毎日、歯を磨けていますか?
2018.08.25更新
こんにちは
小平市 小川駅前にある おかべ歯科クリニック
歯科衛生士の粕谷です
8/11~16までお休みを頂き
皆さまにはご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
私は診療がお休みの間、北海道へ旅行に行きました
帯広→釧路→知床→稚内→旭川→札幌を車で周り
北海道の大自然を満喫し美味しいご飯を沢山食べてきました
お休みの間エネルギーチャージをしたので、お仕事を更に頑張ります
以前、ブログで“80歳で予防歯科先進国スウェーデンの人たちが日本人に比べて
平均10本も多くの自分の歯を残せている”とお話させて頂きました!
今回はその続きのお話です
どうやったら自分の歯を多く残せるのか?
答えは簡単です!
毎日、歯を “磨けていますか? ”
「毎日、磨いてるよ!!」
そんな答えが返ってきそうですが
ここでポイントなのは
“ 磨けている ” です!
磨いている ≠ 磨けている
毎日みなさん食後必ず歯磨きしていると思いますが
その時に何を使って歯磨きしていますか?
多くの方が歯ブラシを使って歯磨きしているのではないでしょうか?
それでは更に質問です
歯ブラシ以外に何か道具を使っていますか?
こちらのグラフは歯ブラシのみで歯磨きをした際と
歯ブラシ+歯間ブラシ、歯ブラシ+デンタルフロスを併用した際の
歯垢(細菌の塊)の除去率を比較したグラフです
(デンタルフロス/歯間ブラシの使い方|お役立ち情報|サンスター より引用)
歯ブラシのみでは約6割しか歯垢を除去できませんが
歯間ブラシやデンタルフロス等の補助器具を使うことで
歯垢除去率がアップします!
日本と予防歯科先進国のスウェーデン
医療費が高額なアメリカの3ヶ国でデンタルフロスの使用率を比較すると・・・
(80歳まで自分の歯を残すためのデンタルフロス簡単実践法 より引用)
予防歯科に対する考え方が高い国々では多くの人が補助器具を併用し
むし歯や歯周病の原因菌である歯垢を効率良く除去し
自分の歯を一本でも多く残しています
「道具が増えると面倒だな~」
と思うかもしれませんが
メイクをする時にチークブラシで眉毛を描く人はいないはず・・・(笑)
ゴルフクラブも用途によって使い分けると思います・・・
それと同じです!
歯磨きも磨く場所によって道具が変わります!!
お口の中の状況によって歯ブラシの毛先の形、硬さも変わりますし
デンタルフロス、歯間ブラシ、タフトブラシ等の
補助器具の選択が変わってきます!
自分にピッタリの歯ブラシ、補助器具をお探しの方は
是非、歯科衛生士にお声掛け下さい
あなたにピッタリの歯ブラシ、補助器具を提案し
正しい使い方をお伝えします
現在、補助器具をお使いの方も自己流で使用している可能性があるので
正しい使い方を歯科衛生士に質問してみてください!
毎日、歯を“ 磨けている ”
日々の積み重ねが当たり前になり
自分の歯を1本でも多く残せるように私達と一緒に頑張りましょう